【FFBE】アクスターのおすすめ装備と運用方法

PR

アクスター

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のアクスターにおすすめの装備やチェイン性能などの長所、適性の高いボスの紹介などを記載しています。FFBEでアクスターを使う際の参考にしてください。

関連記事
アクスターの評価 最強キャラランキング
パラメータミッション 皇都仇討ち道中

アクスターの装備例

キャラ 装備
アクスターアクスター ムラマサ(FFBE) -
プリッシュの髪飾り スズメの長着
ラッシュグローブ ラッシュグローブ
アビリティ
異質の刀使い 武神の戦印・改
刀の極意 ルシス王の風格

アクスターは刀のパッシブと真両手持ちのパッシブを豊富に習得するため、刀を一本持たせる形で運用しましょう。「一刀千剣」をアビリティ覚醒すれば、ラッシュグローブ2個装備だけで、両手持ちの上限300%に達します。

重鎧を装備できないので、服を装備するのがおすすめです。刀装備時攻撃上昇の「スズメの長着」と、服装備時攻撃上昇の「異質の刀使い」がアクスターの特性に噛み合っています。

アクスターの長所

3種類のチェインアビリティを習得

絶・明鏡系アビリティ

アビリティ名 効果
極・明鏡+2 
(アクスター)
・敵1体に威力50+700%の物理依存ダメージ
・最終ヒット以外、防御50%無視
・連続使用時、最終ヒットの威力+500%
・最大威力50(防御無視50%)+2,200%
真・明鏡+2
(SP)
・敵1体に7ヒット150%の防御無視50%+1ヒット1,500%の防御無視50%物理依存ダメージ
・5ターン「極・明鏡」「明鏡・鋭」「明鏡・乱」「明鏡・覇」「真・明鏡」「明鏡・虚」のダメージ+250%
明鏡・覇  ・敵1体に8ヒット230%の防御無視50%物理依存ダメージ+自身の攻撃+200%バフ付与
・1ターン「T絶技」を使用可能
明鏡・乱+2 ・敵全体に8ヒット1,180%の物理依存ダメージ
・5ターン「極・明鏡」「明鏡・鋭」「明鏡・乱」「明鏡・覇」「真・明鏡」「明鏡・虚」のダメージ+50%
・自身のHPを3000/MPを100回復
明鏡・鋭+2 ・敵1体に8ヒット1,200%の物理依存ダメージ
・5ターン「極・明鏡」「明鏡・鋭」「明鏡・乱」「明鏡・覇」「真・明鏡」「明鏡・虚」のダメージ+50%
・自身のMPを150回復
明鏡・闘
(
潜在)
・敵1体に7ヒット150%+1ヒット1,400%の物理依存ダメージ
・防御無視50%
・自身のLBゲージ+400
・5ターン「極・明鏡」「明鏡・鋭」「明鏡・乱」「明鏡・覇」「真・明鏡」「明鏡・虚」のダメージ+50%

聖光爆裂破系アビリティ

アビリティ名 効果
明鏡・虚  ・敵1体に6ヒット50%ダメージ+1ヒット180%の防御無視50%物理依存ダメージ
・5ターン敵1体の火/氷耐性を75%ダウン
炎熱 -灰-  ・敵全体に7ヒット320%の火属性物理依存ダメージ
・自身の物理攻撃に火属性を付与
氷砕 -凍-  ・敵全体に7ヒット320%の氷属性物理依存ダメージ
・自身の物理攻撃に氷属性を付与
新たな未来を望む者
(潜在)
・刀装備時、MP/攻撃+20%
・HP1%以上の時、確定で戦闘不能を耐える
・カウンター発動率+50%
・「炎熱 -灰-」「氷砕 -凍- 」の威力+700%

オレオール・レイ+2系

アビリティ名 効果
三十連斬  ・敵全体に30ヒット450%の物理依存ダメージ

アクスターは「絶・明鏡」「聖光爆裂破」「オレオール・レイ+2」といった主流なチェイン3種類に該当するアビリティを習得します。対応できるチェインアビリティが豊富な分、数多くのキャラと好相性です。

アクスター本人は「絶・明鏡」系のチェインを最も得意としています。最後の一撃に威力が集中している「極・明鏡」「真・明鏡」はチェインを繋いで倍率が上がったところに強烈な一撃を叩き込めるので、絶大なダメージが見込めます。

戦闘中にアビリティの威力をアップ

アビリティ名 効果
完全なる無の境地  ・自身の攻撃を250%アップ
5ターン「極・明鏡」「明鏡・鋭」「明鏡・乱」「明鏡・覇」「真・明鏡」「明鏡・虚」のダメージ+50%
4ターン「T絶技」が使用可能
真・明鏡+2 ・敵1体に7ヒット150%の防御無視50%+1ヒット1,500%の防御無視50%物理依存ダメージ
・5ターン「極・明鏡」「明鏡・鋭」「明鏡・乱」「明鏡・覇」「真・明鏡」「明鏡・虚」のダメージ+250%
必殺剣・雨曝
(LB)
・敵全体に14ヒット1490%の防御無視50%物理依存ダメージ
・2ターン「T絶技」が使用可能
・1ターン「真・明鏡」のダメージ量+100%
・1ターン「明鏡・鋭」「明鏡・乱」「明鏡・覇」「明鏡・虚」のダメージ量+300%
1ターン「極・明鏡」のダメージ量+500%

アクスターは特定のアビリティを使用後、主力アビリティの威力を上昇させることができます。そのため、事前準備を介した後に真価を発揮するタイプの中長期戦型アタッカーだと言えるでしょう。

例えばLBを使用した次のターンは「極・明鏡」の威力が500%も上昇するため、相手の体力を一気に削ることが可能です。HPトリガーを無視して敵を倒すこともできるようになるので、上手く使いましょう。

攻撃力が極めて高い

パッシブ名 攻撃上昇率
孤高独歩  攻撃+20%
一刀千剣+2  真両手持ち+150%
刀装備時攻撃+30%
刀の極意  刀装備時攻撃+50%
灰の魂  刀装備時攻撃+30%
情を捨て去りし力 
(トラストアビリティ)
真両手持ち+50%
攻撃+30%
一刀流極意
(自身のトラマス報酬)
真両手持ち+50%

アクスターは刀装備時攻撃上昇と、真両手持ちのパッシブを豊富に習得します。パッシブを活かすためにも、刀を装備して運用しましょう。

両手専有の刀を持たせるのがベストですが、両手専有の刀はスパトラ報酬が多く、入手のハードルは高めです。入手困難なら、高難度報酬の「ムラマサ」やイベント限定装備の「真・鬼神刀」を利用しましょう。

両手持ちと両手専有の違いはこちら

火/氷属性エレチェも可能

使用するアビリティ 立ち回りの内容
明鏡・虚 ・敵の火/氷属性耐性-75%
炎熱 -灰-
氷砕 -凍-
・自身に火/氷のどちらかの属性を付与
極・明鏡 ・主力アビリティ
・事前に耐性デバフと属性付与ができているので、ダメージ1.75倍

アクスターの主力アビリティは連続使用で威力が大きく上昇する「極・明鏡」です。最後の一撃に威力が集中しているので、チェインの恩恵も大きい強力なアビリティです。

しかし、ただ連発するだけではなく事前に属性耐性デバフと属性付与をしておくと、よりダメージを伸ばすことができます。特に属性付与は味方とのエレメントチェインを狙えるようになり、チェイン倍率に大きく影響します。

相性の良いチェインキャラ

絶・明鏡系と組む場合

主な絶・明鏡系キャラ
覇王アクスター覇王アクスター 戦騎レーゲン戦騎レーゲン ユウナ(FF10-2)ユウナ(FF10-2)
ヘス王ラスウェルヘス王ラスウェル 氷魔ラスウェル氷魔ラスウェル コルツの格闘家マッシュコルツの格闘家
マッシュ

アクスターは絶・明鏡系の高威力チェインアビリティを習得します。

上記以外でも火/氷属性の絶・明鏡系アタッカーは豊富なため、同キャラが使えない場面でもチェイン相手に困らない点が強みです。

聖光爆裂破系と組む場合

主な聖光爆裂破系キャラ
クリムゾンクリムゾン ヒョウヒョウ ジェクトジェクト
アリエアリエ ユフィユフィ ナギナギ

アクスターは聖光爆裂破系のチェインも可能です。ただし、自身のアビリティ倍率は絶・明鏡系よりも低く、3連撃ができるチェイン相手も少ないため実用的ではありません。

よほどチェイン相手が不足していない限りは、基本的に絶・明鏡系で戦うのがセオリーです。

アタッカー性能比較

アクスターは両手持ちの連撃アタッカーです。刀をコンセプトとする両手持ちアタッカーとしては、他にシタンやセフィロスが挙げられます。

それぞれの長所や攻撃倍率などは以下の通りです。

火力例

キャラ アビリティ/詳細
アクスターアクスター 【T絶技/極・明鏡×3】
2,300+2,300+2,300=6,600%
【T絶技/真・明鏡+極・明鏡×2】
3,300+3,050+3,050=9,400%
シタンシタン 【連殺/水精刀気ー鏡ー×2+雨音】
1,000+1,400+1,600=4,000%
【連殺/雨音×3】
1,200+1,600+1,600=4,400%
セフィロスセフィロス 【T刀技/震天動地×3】
1,200+1,200+1,200=3,600%

※それぞれ連続使用後の倍率で計算しています

アビリティ覚醒をしたアクスターの火力は近い時期に実装されたキャラと比較すると、圧倒的な倍率を誇ります。最後の一撃の威力が高いため、実践ではチェインを乗せることでさらに差が開きます。

アクスターは単純に「極・明鏡」を連発するよりも、「真・明鏡」など他のアビリティでダメージをアップさせてから連撃を行ったほうが火力は上がります。

アクスターの最大火力

アクスターアクスター 事前に「明鏡・乱」
「明鏡・鋭」
「明鏡・闘」
「完全なる無の境地」
「真・明鏡」
「LB」を使用後
【T絶技/極・明鏡×3】
5,150+5,150+5,150=15,450%

アクスターは事前にダメージアップ系のアビリティを使用することで「極・明鏡」のダメージを大幅に伸ばすことができます。

LB以外の威力アップは5ターン、LB「必殺剣・雨曝」は1ターン効果が持続しますので、効果の長いものからコンボのように繋げていくことでこの倍率が実現できます。

耐久面のデバフ能力

キャラ アビリティ/詳細
アクスターアクスター ・「無残 -石火- 」で5ターン火耐性-75%
・「明鏡・虚」で5ターン火/氷耐性-75%
シタンシタン ・「波壊」で5ターン防御/精神を50%デバフ
セフィロスセフィロス ・「天舞輪廻斬」で3ターン光/闇耐性-60%
・「ブラックマテリア」で2ターン光/闇耐性-70%
・LB「片翼の天使」で3ターン光/闇耐性-100%

アクスターは火/氷属性耐性をダウンさせる事ができますが、相手のステータスを下げる技を持っていません。

高ダメージを与えるには他のキャラクターにデバフをかけてもらう必要があるでしょう。

敵弱体(デバフ)役の評価とおすすめキャラはこちら

状態異常耐性

キャラ 耐性
アクスターアクスター 暗闇 睡眠 沈黙
× × ×
麻痺 混乱 病気 石化
×
即死 魅了 ストップ バーサク
× × × ×
物理回避 魔法回避
20% 0%
キャラ 耐性
シタンシタン 暗闇 睡眠 沈黙
× ×
麻痺 混乱 病気 石化
× ×
即死 魅了 ストップ バーサク
× × × ×
物理回避 魔法回避
0% 0%
キャラ 耐性
セフィロスセフィロス 暗闇 睡眠 沈黙
× × ×
麻痺 混乱 病気 石化
×
即死 魅了 ストップ バーサク
× × × ×
物理回避 魔法回避
0% 0%

アクスターはアビリティ覚醒をすることでアタッカーにとって厄介な混乱が無効化できます。行動不能になる状態異常は、睡眠だけ防ぐことができません。

アクセサリーや幻獣で耐性をつけるか、状態異常を対策できる味方とパーティを組みましょう。また、アクスターの特徴として20%の回避を持っていることは大きなメリットと言えます。

種族特攻

キャラ 種族/倍率
アクスターアクスター -
シタンシタン 人+50%
機械+75%
セフィロスセフィロス 人+75%

アクスターは非常に高い攻撃性能を有していますが、種族へのキラーを持っていません。装備などで種族特攻を付与すれば高い火力をさらに伸ばすことが可能です。

攻撃ステータスも高いので、アビリティの枠を1つか2つキラーに使っても十分なダメージが見込めます。高難度クエストに挑む際は、ステータスよりもキラーを優先して装備しましょう。

キラーアビリティ習得キャラと入手場所はこちら

LB性能

キャラ 威力/効果
アクスターアクスター ・敵全体に14ヒット1,490%の防御無視50%物理依存ダメージ
・アビリティ覚醒で威力が2倍にアップ
・2ターン「T絶技」が使用可能
・1ターン「真・明鏡」のダメージ量+100%
・1ターン「明鏡・鋭」「明鏡・乱」「明鏡・覇」「明鏡・虚」のダメージ量+300%
・1ターン「極・明鏡」のダメージ量+500%
シタンシタン ・敵1体に13ヒット2,600%の物理依存ダメージ
・アビリティ覚醒で威力が1.5倍にアップ
・4ターン自身のHPを20000/MPを400回復
・1ターン「連殺」が使用可能
セフィロスセフィロス ・敵全体に1ヒット1,150%の防御無視50%物理依存ダメージ
・3ターン光/闇耐性-100%

アクスターのLBは倍率もさることながら、特定のアビリティのダメージをアップさせる効果があります。

中でも+500%という驚異的な上がり方をする「極・明鏡」は、次ターンに「T絶技」で3連発することで超火力を叩き出すことが可能です。

相性の良い仲間キャラ

火or氷耐性120%デバフが可能
戦騎レーゲン戦騎レーゲン 氷魔ラスウェル氷魔ラスウェル リリゼットリリゼット
火/氷チェインが可能
覇王アクスター覇王アクスター ユウナ(FF10-2)ユウナ(FF10-2) ヘス王ラスウェルヘス王ラスウェル

アクスターと相性の良いキャラとしては、まず火か氷耐性を120%弱体できる絶・明鏡系キャラが挙げられます。アクスターの属性耐性デバフは最大75%と、最新のアタッカーに比べ低く、120%デバフはダメージの底上げに不可欠です。

その他には、火/氷どちらも扱える絶・明鏡系キャラも汎用性が高くおすすめです。アクスターとのフルチェインで最大ダメージを出すためには、3連撃ができるキャラの方が適任です。

アクスターの適性ボス

降臨の間:モルボルグレート/クイーン

モルボルクイーン

モルボルグレート/クイーンは非常に高耐久かつ、強力な火属性攻撃が要求される強敵です。

アクスターは「炎熱-灰-」で火属性付与が行えるため、モルボルクイーン相手に高火力攻撃を叩き込むことができます。

モルボルグレート/クイーン攻略はこちら

十二武具の間:ヌンキ

ヌンキ

ヌンキは弱点属性がHPによって変化するため、様々な属性攻撃が要求される強敵です。

89~79%時に「氷砕 -凍-」で氷属性付与を、49%以下時に「炎熱-灰-」で火属性付与を行うことで、高いダメージが見込めます。

ヌンキ攻略はこちら

まとめ

アクスターはアビリティ覚醒を済ませることで高めの火力を誇り、ほぼ常時3連続行動が可能な物理アタッカーです。

チェイン相手が豊富ですので、様々な物理アタッカーと組み合わせることが可能な点が強みです。また氷属性付与も習得するので、代わりの少ない氷属性アタッカーとしても運用が見込めます。

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
時の彼方に忘れ去られし者の攻略|極・ウェポンクエスト
時の彼方に忘れ去られし者の攻略|極・ウェポンクエスト
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
時の彼方に忘れ去られし者の攻略|極・ウェポンクエスト
時の彼方に忘れ去られし者の攻略|極・ウェポンクエスト
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー